2016 11月にバンコク・アジアティーク・リバーフロントに行きました

去年アジアティーク・リバーフロントに行って来ました。

某旅行記サイトで知ったのでメジャーとばかり思っていましたが皆さん意外と行かれないようで(笑)。

なかなか異国情緒があって面白いと思います。

f:id:yoshiyoshi10:20170630195628j:plain

 

去年2ヶ月に一度タイに行っていたら母に「タイシルクくらいお土産に買って来なさい」と言われましたのでタイシルク探しの旅です。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630200515j:plain

 

BTSスクンビット駅からサパーンタクシン駅を目指します。42B。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630200729j:plain

 

サイアム駅で乗り換え。

ここまで10分くらいだったかな?

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630201215j:plain

 

サパーンタクシン駅に到着。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630201630j:plain

 

2番の出口から出ました。この近くにマッサマンカリー名店「クイーンズカリー」があるらしいです。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630201943j:plain

 

船着場です。ここからアジアティークまで無料の船があるそうなのですがちょっと分かりませんでした。ここを右に行きました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630202346j:plain

 

20B 60円ほどでした。チャオプラヤー河を通ります。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630202648j:plain

 

20分ほど待ちました。船着場のお兄さんが乗る船を教えてくれました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630203055j:plain

 

この船を横断して向こう側の船に乗りました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630203549j:plain

 

これの向こうです(笑)。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630203806j:plain

 

乗るとチケットを集める人が来ます。

結構水が跳ねて来ます(笑)。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204040j:plain

 

なかなか良い雰囲気ですがお一人様です(笑)。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204231j:plain

 

5分ほどで見えて来ます。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204443j:plain

 

本当に近いです。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204655j:plain

 

着きました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204934j:plain

 

すっかり夜でした。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630205518j:plain

 

あれ?おんなじお姉さんが写ってるwww

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630205846j:plain

 

結構日本食がありました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630210058j:plain

 

ここでお目当のタイシルクを4枚購入。ここは無地のものだけ。

この後、他で柄ありのものを3枚ほど購入。1枚2500Bほどでした。

アラブ人風のかなり怪しいオジさんでした。

f:id:yoshiyoshi10:20170630210837j:plain

 

こんな感じでした。高いのか安いのか・・・。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630210501j:plain

 

こちら石鹸。あちこちで良い香りがしてました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630211226j:plain

 

向こう側に抜けるとパントマイム?の人がいました。最初気づかず気配で振り返るといました(笑)。全然動きません。何人かがチップを払うと動き踊ってくれました(もちろん男性)。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630211801j:plain

 

マンゴー・タンゴーを探していたらドリアン屋さんを発見。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630212008j:plain

 

マンゴーシェイク89B。270円くらい?せっかくとチャレンジしましたが匂いがきつく半分飲んだところでギブでした。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630212412j:plain

 

観覧車がありましたがお一人様なので見ただけ。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630212708j:plain

 

あ、あれ?お兄ちゃん!!!

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630212942j:plain

 

ようやく有名なMANGO TANGOを発見。小さなお店ですね。

中は混んでるので外で食べました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630213354j:plain

 

店員さん少し日本語が分かります。マンゴープリン。

ちょっといくらか忘れました。高かったような。

念願のMANGO TANGOで口直し。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630213648j:plain

 

この後、帰りの船乗り場が分からず、バス乗り場でバスの値段、行き先も分からずバス停の人に話したら100Bでトゥクトゥクを拾ってくれました。

まだ21時くらいだったのでまたサパーンタクシン駅からBTSで帰りました。

暑かった・・・。

 

 

あとがき

てっきりアジアティークメジャーと思ってました。観光地ですよね。

お土産になりそうなもの沢山ありました。

タイシルク買えて良かったですが怪しいお店もあり、やっぱり外国、注意が必要ですね。

タイシルクの相場っていくらくらいなのだろうか・・・?

サパーンタクシン駅傍のクイーンズカリーも行ってみたいですね。美味しいらしいです。

 

読書感想 マンガでわかるブッダの教え 宝島社

 先日いつものコンビニでこの本を見つけ、購入しました。

コンビニには自己啓発書や宗教系の本がたまにありますが正直玉石混交と思います。

 

www.amazon.co.jp

 

パラパラと立ち読みしてみて購入しました。

5章まであります。最初イマイチと思いましたが4章から「いいこと書いてあるな」と思いました。

半分マンガですから読みやすいと思います。

お釈迦様の基本的な教えが書いてあります。

残念ながら著者がわかりませんでした。色々な本を参考に書かれたようですが良いと思いました。

 

表紙に「あらゆる悩みが消える」とありますがどうでしょうか?(笑)。

この本に触れて少しでも視野が広くなって「自分の心と向き合う」ことができたらあらゆる問題の答えは、「あなたの中にあります」。

 

まとめ

自分の世界は広く持ちたいですね。世の中は広い。

実録! 坊さん修行24時暴露!!(長いかも?) 坊さんのどうでもいい雑学

今回はリクエストの多かった僕の坊さん修行時代の一日を紹介したいと思います。

ちょっとした暴露もしてみたいと思います!?

どんな一日か見てみましょう。

f:id:yoshiyoshi10:20170617160500p:plain

朝4時起床・トイレ・洗顔

夏・冬で多少前後がありますがだいたい4時ごろに起こす係の人がいて起こされます。

修業中は色々な役割があり役割によってはもっと早く起きます。

15分くらいで布団を畳んでトイレ・洗顔を終わらせます。そして衣に着替えて袈裟をつけます。

 

4:15〜

一時間半ほど朝の読経です。朝のおつとめですね。

本堂や韋駄天前・観音堂などで読経です。もちろんこれは練習を兼ねていてすごく長いお経を高速で読んだりします(笑)。朝から気合の入った先輩が監視していて寝ていると気合を入れられます。(暴力ではないです)

終わってしばらく坐禅。基本30分ぐらいでした。

 

6時前くらい

朝食です。おかゆをいただきます。無音で無言です。基本的に常に私語は禁止ですね。

食事前にはまたお経を読みます。

おかゆに昆布の佃煮、梅干し、たくあんって感じです。梅干し、たくあんは自家製ですね。自分たちで作ります。たくあんも音を立ててはいけないので奥歯で少し噛んで飲み込みます(笑)。

冬はかじかんだ手で箸が持てませんでした(笑)。

 

6時半くらい

着替えて境内の掃除です。

僕の修行していたお寺は有名な観光地だったので地元の人の散歩コースでした。

また写真を撮りに来ている方も多かったです。

近所の方々とご挨拶しながら竹箒を使っていました。

京都のお寺などでは毎日托鉢があります。昔はお米をいただきましたが最近は現金が多いです。野菜をいただくこともあります。

 

9時ごろ

改めて朝のお茶。ちょっと休憩です。ほうじ茶を飲みながら頂き物のお菓子をいただきます。先輩から一日の予定の説明や諸注意などがあります。

 

10時ごろ

引き続き境内の清掃、庭木の伐採、薪割りなどがあります。今だに薪でご飯やお風呂を炊きます。庭木を剪定したり枯れた木を切り倒したり。自分たちでチェーンソーで切ります。時期によってはたけのこ掘り、垣根、塀を作ったりしました。

 

11時過ぎ

お昼です。私たちの場合頂き物のうどん、そうめんがたくさんあるので毎日麺でした。

食事係の人が毎朝必ず出汁を取っていてそれを使います。昆布や椎茸の出汁です。

醤油で作った濃いめの麺つゆに海苔、ゴマ、余った天かすなどでいただきます。

麺なら手早くできますし食べるのも早いです。麺類だけは音を立てて食べられます(笑)。

食べ終わったらお昼休憩です。

 

お昼休憩

この時間一番やることは洗濯です。もちろん自分のものは自分でやります。

着物や下着、足袋など。近所からもらったお下がりの洗濯機がありました。

びっくりしたのは先輩の褌が干してありました。白いやつ。

または調べ物、読書。漢詩を作ったこともありました。

足袋は正式な行事など特別な時しか履きませんでした。が、溜まってしまいました。

天気の良い日しか洗濯できませんからね。

 

13時ごろ

午後の作務(作業)です。午前中の続きをしました。

池さらいをしたり。秋は紅葉の木が沢山あるので大変でした。

また、境内の建物の掃除、雑巾掛けをしました。国宝の建物を雑巾で拭きました(笑)。

いくらでもやることがあります。田舎のお寺は庭掃除、京都のお寺などではずっと坐禅です。庭掃除も重要な修行で庭掃除をしていて悟りを開いた有名なお坊さんもいます。

もちろんトイレ掃除などもやりました。

また苔の生えているところは手作業で雑草を取りました。

 

15時ごろ

おやつ休憩です。ひと休み。お寺は沢山お菓子をもらいます。

特に地方の有名なお寺だったのでよく信者さんやお坊さんが来ましてお土産を持って来ますので悪くならないうちにいただきます。

内緒ですがコーヒー派の人もいました(笑)。インスタントコーヒー・缶コーヒーを差し入れでいただくこともありました。

 

15時半ごろ

作務再開です。畑作業をした日もありました。小さな畑があってトマトやキュウリを作っていました。肥料、草取りから自分たちでやりました。

 

 

17時半ごろ

晩御飯です。

薪で炊いたご飯をいただきます。もちろん精進料理です(笑)。

畑だけでは足りないのですが近所の農家さんからいつも沢山の野菜の差し入れがありました。

ありがたかったです。また篤志家の方からの大量の炊き込みご飯のお布施もありました。

 

18時半ごろ

毎日ではありませんが入浴です。当番の人が薪で炊いたお風呂に入ります。

お風呂ももちろん会話禁止です。

以前、「トイレの神様」という歌がありましたがお風呂にも神様(仏様?)がいて拝(五体投地)をしてから入ります。出るときも拝をします。

石鹸とタオルしかなくバスタオル?なにそれ?って感じです。

お風呂の後は少し休憩です。

 

21時

消灯時間です。寝る前のお経を読んで就寝・・・なのですが「夜坐」というものがあり本堂の縁側など屋外で坐禅です。30〜40分ぐらいでした。もちろん先輩の監視付きです(笑)。

このあとまた調べ物などをして寝ます。一日中作業をしてクタクタ。精進料理ばかりなのであまり元気がありません。

 

翌日また4時起きなのでさっさと寝ます(笑)。柏布団というものがありそれに包まって寝ます。

 

まとめ

正直、よくこんなスケジュールやってたな、という感じです。

若いからやれたという感じです。

先輩も厳しかったので大変でした。しかし良い経験をしました。

学生時代もそうでしたが炊事、洗濯など基本的には自分のことは自分でやっていました。そういう意味でも修行ですね。お坊ちゃん育ちだったので鍛えられました。

色々なことを教わりました。

 

また、修行時代は先輩も後輩も「さん」付け。呼び捨てはありませんでした。

上下関係が厳しいので理不尽なこともありましたが今は感謝しています。

 

 

お坊さんへのリクルート 坊さんのどうでもいい雑学

就活って何?いつやるの?

何となく知ってはいますがお寺の長男として生まれた僕は就活はしませんでした。

今のほとんどのお寺は世襲制です。

僕の大学の同級生にはお寺の子では無い「一般の家庭」出身の子が何人かいました。

「一般の人」がお坊さんになるにはどうする必要があるのでしょうか?

簡単にですが書きたいと思います。

f:id:yoshiyoshi10:20170616074624p:plain

ご存知でしょうか?今、お坊さんの世界は基本的に後継者不足です。

「お坊さんはお金も稼げるし楽でしょ?」と思われるかもしれません。

ですが現実は・・・。

先日大学の同窓会があったのですが参加者の半分は副業を持っていました。

会社などに勤めたりして合間にお坊さんをしています。お坊さんだけで食べていけるのは恵まれているのです。

toyokeizai.net

 

曹洞宗では約35%が「後継者がいない」そうです。

僕の記憶ではもっと少ない宗派もあります。意外と宗派によって様々だったりします。

色々と理由はありますが田舎の過疎地では檀家さんも少なく充分な収入が無いというところもあります。

若い時から決まったレールの上を歩き、自由な職業も選べない。周囲の目も厳しい。

それでいて収入が充分でないとなると後継は厳しいですね。もちろん収入の良い都会のお寺は人気です。

 

しかしどんな職業も色々と問題があります。今時でも「お坊さんになりたい」という人はいます。しかし、どうしたら良いのか?分からない世界かと思います。僕の友人の例を見てみましょう。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170616080624p:plain

うちの宗派はかなり保守的なので参考程度にして下さい。

友人のAは中学生の時にお寺に入門しました。彼の出身地域は中部地方の某県。信仰深い土地でした。色々理由がありましたが「お坊さんに憧れていた」らしいです。

田舎でも大きいお寺の「小僧」として下積み生活を始めます。「小僧」を経験しなかった友人もいましたがやはり親戚のお寺の「弟子」になることから始めました。

やはり簡単には入門されられません。しばらくは様子見でお寺の雑用・庭掃除・または和尚さんの代わりにお経を読む等してなかなか苦労の多い経験だったようです。

もちろんお経や木魚、鐘のつき方などもこの時期に覚えます。程なく入門の儀式があったようです。

 

 

高校も基本的には学校が終わると帰宅して雑用。学費は和尚さんが出してくれたそうです。食事は近所のおばあさんが用意してくれましたが基本、質素なものだったようです。自由はありません。

 

大学になると和尚さんの元を離れて一人暮らし。彼は同い年の「兄弟子」がいたので二人でマンションを借りていました。ロフト付きの部屋に二人暮し。

学費・家賃・生活費も出してくれました。和尚さんも老齢で弟子が可愛かったようでAは度々、和尚さんに生活費の追加をねだっていました。まあ今まで質素に暮らしていましたし何か用事があれば地元に呼び戻されますからね。不自由だったとは思います。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170616082344p:plain

4年間の学生生活が終わると修行です。もちろん和尚さんの負担になるので留年はできません。修行は最低1年。3年くらい行くことが多いですね。

某宗派では最低半年から1年。僕はいとこにもお寺の子がいますが毎年30日から60日程度の集中した修行を何年かかけてしたそうです。修行の無い宗派もあります。

その代わり数日間の「研修」を何年か受けるようです。

この頃から知り合いのツテを頼って自分が修行後に入るお寺を探します。もちろん地元の和尚さんも探してくれますが細かい条件などもありますからね・・・。

ちなみにAの地元の和尚さんのお寺に後継するには15年くらいの修行が必要で今でも代々独身です。もちろん後継になれる保証もありません。

 

 

こうして後継のいないお寺やお寺の「お婿」になる場合や「尼さん」のお寺で尼さんが独身で結婚のつもりの無いお寺に入ります。

が、そこは人間同士。うまが合わないとか色々あり最初に入るお寺で決まるとも限りません。3人のうち2人は違うお寺に移動しました。先代との人間関係や檀家さんの反発もあるようです。急に知らない人が来るわけですからね。お互いにストレスでしょうね。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170616084040p:plain

 

まとめ

今は本当にお坊さん業界は人手不足です。うちの仲の良いお寺さんも娘さんが尼さんになりましたがなかなか苦労が多いようです。

お寺の人手不足は割と以前から問題になっており最近は女性にも門戸を開いています。

真宗大谷派東本願寺)などではかなり昔から尼僧も男性と同列の扱いをしていたようです。最近も京都の某宗派のトップに女性がつきましたがちょっと記事が見つかりませんでした。京都では「尼さん体験」のお寺もあるようで以前にテレビで観ました。

 

また大きいお寺の「その他大勢」 のお坊さんになる道もあります。いわゆる「リーマン坊さん」。本山や成田山新勝寺浅草寺などのお寺の職員として働く人もいます。

 

個人的には「一般の家庭」からお坊さんになる方は「真面目な」方が多いと思います。

立派なお坊さんになられた方も沢山おられます。

あなたもいかがですか?(笑)

 

恵比寿 Westin Tokyo EXECTIVE Club Loungeに行ってきました

一時期ウェスティン東京には毎月泊まってましたが・・・。

一年ぶりの再訪です。

f:id:yoshiyoshi10:20170609004856j:plain

17階でチェックインです。GWだったので混んでましたね。

f:id:yoshiyoshi10:20170609005057j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609005233j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609005351j:plain

 

もちろん軽食もあります

 

f:id:yoshiyoshi10:20170609005549j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609005740j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609010018j:plain

 

フルーツが多いですね。苺が小さかったのは残念。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170609010420j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609011519j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609011627j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609011739j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609011846j:plain

 

すみませんなにスープか忘れました。たしかコンソメです。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170609012021j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609012217j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609012324j:plain

 

f:id:yoshiyoshi10:20170609010522j:plain

 

ここから朝ごはん

 

f:id:yoshiyoshi10:20170609010644j:plain

 

だいぶ写真を撮る羞恥心が無くなってきましたw

 

f:id:yoshiyoshi10:20170609010805j:plain

 

ここのソーセージ大好きですw

 

f:id:yoshiyoshi10:20170609010915j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609011014j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609011110j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609011209j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609011313j:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170609011402j:plain

 

まとめ

GWだったので残念ながら混んでましたね。

あとカクテルタイムには行けませんでした。

他にコーヒーがありました。

朝食にはもちろんご飯とおかゆがありました!

まあ静かに過ごすにはお薦めです。

 

中東など7カ国カタールと国交断絶 中東ってみんなイスラム教じゃないの? 坊さんのどうでもいい雑学

中東諸国で5日、大きな動きがあった。
サウジアラビアなど7カ国が、カタールとの国交を断絶すると発表した。
理由は、テロ組織や過激派を支援しているのが明らかになったための措置だという。
しかし、中東情勢にくわしい、高橋和夫放送大学教授は「(カタールは)天然ガスがたくさん出るということで、お金ができたので、アルジャジーラを作ってみたりだとか、世界的に目立とうとしているところがあって、周りの国から見れば面白くない」と話した。
さらにカタールは、サウジアラビアなどと敵対するイランと、ペルシャ湾天然ガスの利益を共有し、友好関係を築いていることも、理由の1つではないかという。

FNNより

正直、僕よりもイスラム教に詳しい人も多いと思うが若い時に独学で少しイスラム教を勉強してるのでできるだけ冷静に今回のことをわかりやすく書いて見たいと思う。

 

皆さんイスラム教徒といえばどんなイメージがあるだろうか?

自分には関係ない?禁欲的?髭面?モスク?お祈り?最近ではラマダンなどもかなり知られているのではないだろうか?

実は僕はイスラム教徒に好感を持っている。残念ながら世界史を学ぶ機会には恵まれなかったが、かなり前に様々な宗教が集まる会があってそこでムスリムの方達と一緒にお祈りする機会があった。彼らは強面だが物静かだった。そして会の終わりにはイスラムのお菓子をご馳走してくれた。大変貴重な体験で参加して良かったと思った。

 

中東情勢について詳しい人も多いと思うが反面さっぱり、という方も多いだろう。

今回の出来事は「一ヶ月前ほどからもめていた」らしい。

今回の件、背景にはイランとサウジアラビアの対立があるようだ。

f:id:yoshiyoshi10:20170606050025j:plain

出典:Global Times

地図を見てみましょう。中東のイスラム教は大雑把にスンニ派シーア派に分かれています。派というのは考え方が違うと思って下さい。しかし小さな違いがあるだけで大きくは違わないようです。もともとは共存していました。

 

イランを中心としたシーア派サウジアラビアを中心としたスンニ派

カタールはよく見てみるとスンニ派がおおいですね。

しかし、カタールとイランは地理的にとても近い。

 

サウジアラビアにはもともとイスラム教の聖地であるメッカ・メディナがある。

イスラム教の預言者マホメットムハンマド)が産まれたのがメッカ。亡くなったのがメディナ

イランにシーア派が多くなったのは16世紀ごろ。このころイランのエスファハーンサファヴィー朝の首都で非常に栄え「エスファハーンは世界の半分」と言われるほど繁栄した。

エスファハーン - Wikipedia

 

あまり知られてないがアラブの人々は昔から商売上手で知られ、それこそ世界を股にかけて交易を行い非常に栄えていた。もちろん文化も豊かで学問も盛んで、中世ヨーロッパではキリスト教の僧侶たちは続々とイスラムに留学した。人気はスペインのコルドバギリシャ哲学や聖書の読み方を学んだという。

中世、聖書はラテン語ギリシャ語で書いてあり難しくてあまり読まれなかったという。

 

最近のスンニ・シーアの争い

サウジアラビアでは2011年にシーア派による反体制運動が起こった。運動の指導者が死刑になるとイランのテヘランではサウジアラビア大使館が焼き討ちに遭う。

これは国交断絶にまで発展した。

これから後、サウジアラビアは国内の引き締めにかかる。

 

カタールについて

カタールは埼玉県ほどの経済規模ながらイランと共同でペルシャ湾天然ガスの利益を共有していて友好関係にあります。

カタールが支援していると言われる過激派というのは「ムスリム同胞団」を指すとみられている。

ムスリム同胞団 - Wikipedia

ムスリム同胞団イスラム法により統治された国家の確立を目標としている。

 

イスラム教は行動の規範が細かく決められていてその規範をそのまま国の法律に厳格に適用するべきという「過激派」がいる。その一つがムスリム同胞団

カタールアルジャジーラはその過激派たちを「煽動している」とみられている様だ。

 

 

そして先月、

カタールと各国の関係悪化の直接の契機は先月末、「イランはイスラムにおいて無視できない力を持つ」などとするカタール・タミム首長の「親イラン発言」が報じられた。

産経ニュース

 と、いう報道があった。これがサウジアラビアの逆鱗に触れたらしい。

世界一の原油産出量を元にした大きな国力を持つサウジアラビアが子分のカタールを締め上げたといったところだろうか?

 

残念ながら詳しいことは分からないが今回の件は(元々宗派争いで仲の悪かったイランとサウジがイランに対する経済制裁解除に伴う石油産出量をめぐる争いがあるようだ。:追記)イスラム世界の主導権争いもあると思う。

 

まとめ

現在イスラム教に対する悪いイメージはキリスト教によるものという説があるくらいだ。

僕のイスラム教国に対するイメージは「文化が豊かで敬虔」である。

 

今回サウジアラビアが強硬な態度に出たのはアメリカとの関係改善もあるとみられている。アメリカは元々はソ連の南下を防ぐためイランを補助していたのだが。

トランプ大統領はイランを嫌っている様だ。

なんにせよカタール航空がかなりの打撃を受けているというなら残念だ。

  6月7日追記

サウジアラビアは強大な国力を持つ上にイスラム教徒の聖地であるメッカを持っています。メッカ巡礼はイスラム教徒の夢であり巡礼に行ったものは「ハッジ」と呼ばれて尊敬されるそうです。聖地巡礼イスラム教徒の重要な義務であり巡礼したい人は大勢います。

サウジアラビアを怒らせて国境を閉鎖されると巡礼ができなくなる。経済的にも宗教的にもサウジアラビアはアラブで優位と言えると思います。

 

 

 

 

 

火葬について疑問に思ったことはありませんか? 坊さんのどうでもいい雑学

 

仏教といえば火葬。ちょっと前までは田舎では土葬もありました。

今でもド田舎では土葬の許可が下りるかもしれません。

キリスト教国では基本土葬。これは将来またキリストがこの世にやって来て選ばれた人を復活させるのですがこの時拠り所となる肉体が必要なため。そして永遠の命が与えられます。これが天国。ですから「今」は天国は存在していません。宙ぶらりんです。

で生まれたのが「煉獄」。ここでみんなキリストが来るのを待っています。待合所ですね。

f:id:yoshiyoshi10:20170603130527p:plain

で、仏教といえばインド発祥。インドには様々な葬いの仕方がありまして。

 

水葬 よくテレビ見る、川などに流すやり方。

風葬 風に晒して風化を待つやり方。

鳥葬 文字通り遺体を鳥のえさとするやり方。

土葬 日本などで昔からある葬いかた。

火葬 お釈迦様が火葬されたと言われておりインドでは一番上級な葬りかた。

f:id:yoshiyoshi10:20170603222310p:plain

火葬されたお釈迦様の骨は(仏舎利)と呼ばれて弟子たちに分けられた。または各地の富豪、王様が欲しがって持ち帰り崇めたと言われています。これがのちに各地の「仏舎利塔」の元になったと思われます。

火葬にするとこで霊も肉体への未練を断ち切り、残された人も気持ちの区切りがつきやすいかと思います。

火葬となるとお金もかかりますし高度な技術も必要であまり高熱だと骨が崩れてしまいますね。

仏教徒としてはお釈迦様に習って火葬が望ましいということですね。

 

また最近日本でも増えているイスラム教徒は火葬を禁忌(タブー)とされており全国にイスラム教徒のお墓が増えて問題になっているようです。

火葬 - Wikipedia

 

まとめ

イスラム教もキリスト教も同じ神様を信じていますから土葬が必要というわけです。

山梨県の土葬ができる墓地にイスラムの皆さんが殺到しているそうですが宗教・習慣の違う人々に目くじら立てることなく寛容でありたいと思います。

 

墓地の開設には市町村の許可が要りますがイスラム用の墓地を作れば一儲け???

いやいやそういうことはすでに目端のきく人がやってるはず(笑)。