私見 お葬式って何してるの? (禅宗の一例) 坊さんのどうでもいい雑学

今回皆さんが疑問に思われているだろうお葬式について。

はっきりいって何やってるか解らないと思います。

ちょっと長くなりそうだけどご紹介します!

 

仏弟子になる儀式をする。

基本的には亡くなった方のために代わりにお経を読んであげる。

仏弟子としての名前を授ける。

仏様に成仏をお願いする。

故人が迷わないように導く。

 

こんなとこです。

具体的にみてみましょう。(あくまで一例です)

 

 

1 剃髪偈(ていはつげ)

まず仮に髪とひげを剃ったことにします。頭を丸めたことにします。

得度時(仏門に入る時)に読む偈

 

剃除鬚髪(ていじょうしゅほつ)

当願衆生(とうがんしゅじょう)

永離煩悩(ようりぼんのう)

究竟寂滅(くぎょうじゃくめつ)

 

意味としては

髪とひげを取り除き

まさに命のあるもの全てに願う

永く煩悩を離れて

究極の悟りの境地に行きますように

 

といったところでしょうか?あくまで私訳です。

これを3度唱えます。3度目に後半2列を

浄利煩悩(じょうりぼんのう)

究竟安楽(くぎょうあんらく)

と変えます。

 

煩悩がよく清められて

究極の安楽に達するように

 

2 懺悔文(さんげもん)

ざんげもんではなくてさんげもん

ざんげはキリスト教等の言葉で仏教ではさんげと読みます。

 

我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞうしょあくごう)

皆由無始貪瞋痴(かいゆうむしとんじんち)

従身口意之所生(じゅうしんくいししょしょう)

一切我今皆懺悔(いっさいがこんかいさんげ)

 

私が過去に行ったあやまちは

全て始めもわからない深い貪り(むさぼり)、怒り、愚かさ(三毒)によります

身体の行い、口の行い、心の行い(三業)から生まれ起きたものです

全てを今、悔い改めます

 

これも3回読みます。

 

3 三帰戒

3つのよりどころに信仰しその教えに従います

 

南無帰依仏(なむきえぶつ)

南無帰依法(なむきえほう)

南無帰依僧(なむきえそう)

帰依仏無上尊(きえぶつむじょうそん)

帰依法離欲尊(きえほうりよくそん)

帰依僧和合尊(きえそうわごうそん)

帰依仏竟(きえぶっきょう)

帰依法竟(きえほうきょう)

帰依僧竟(きえそうきょう)

如来至真等正覚(にょらいししんとうしょうがく)

是我大師我今帰依(ぜがだいしがこんきえ)

従今以往称仏為師(じゅうこんいおうしょうぶついし)

更不帰依邪魔外道(こうふきえじゃまげどう)

慈愍故(じみんこう)

慈愍故(じみんこう)

大慈愍故(だいじみんこう)

 

 意味としては

絶対的に仏様を信じます

絶対的に法(仏教)を信じます

絶対的に僧(お坊さん)を信じます

仏を一番尊いと信じます

欲を離れる仏法を信じます

僧の教団を信じます

究極の仏を信じます

究極の仏法を信じます

究極の僧を信じます

如来は最高の真理である悟り(正覚)であり

これが私の大いなる師であり

私は今、これを信じます

今より仏を師として従う

慈しみ、憐れむが故に

 

これも3回唱えます

最後の慈愍故にはあまり意味が無いようです

 

この後戒名を授けます

昔から人の(実名)は呼ぶのを避けられ、尊敬する人の名は直接は呼ばれませんでした

仏弟子としての名ということと諱(いみな)ということです

昔は本名を知られると呪いをかけられると信じられました。名前がその人そのものと考えられていました。

 

4 戒名を読んで授与します。

 

回向(えこう)「伏して願わくは今より以後、仏を称して師となし深く禅定に入りて十方の仏にまみえんことを」

 

謹んで今から仏を師として宣言して深く雑念を退けあらゆる仏にお目にかかることを願う

 回向とはお経を何の目的であげるか目的を唱えます。

 

5 お経 お経についての解説はまたの機会に うちの宗派ではお葬式が終わるまで「般若心経」は読まないことになっています

 

6 十仏名

仏様の名前を唱えます。10仏名ですが10人ではありません。

 

清浄法身毘盧舎那仏(しんじんぱしんびるしゃのふ)

円満報身盧舎那仏 (えんもんほうしんるしゃのふ)

千百億化身釈迦牟尼仏(せんぱいきゃしんしきゃむにふ)

当来下生弥勒尊仏 (とうらいあさんみるそんぶ)

十方三世一切諸仏 (じーほうさんしいしいしふ)

大聖文殊師利菩薩 (だいしんぶんじすりぶさ)

大行普賢菩薩   (だいあんふげんぶさ)

大悲観世音菩薩  (だいひかんしいんぶさ)

諸尊菩薩摩訶薩  (しそんぶさもこさ)

摩訶般若波羅蜜  (もこほじゃほろみ)

 

七人ですね。

びるしゃなぶつ

るしゃなぶつ

しゃかむにぶつ

みろくぼさつ

もんじゅぼさつ

ふげんぼさつ

かんぜおんぼさつ

 

今とだいぶ読み方が違いますがこれは禅宗が「宋」(南宋)から伝わった為に中国読みをそのまま使った為と思われます。

毘盧遮那仏盧舎那仏は同じのようです。(詳しくないw)奈良の大仏で有名なのがこの仏様。

釈迦牟尼仏 お釈迦様ですね。仏教の開祖

弥勒菩薩  未来仏

文殊菩薩  智慧第一

普賢菩薩  あまねく賢い。理性第一。女人成仏のお経に登場。

観世音菩薩 観音様。昔からあらゆるものに姿を変え身近に助けてくれると人気。

 

これも3回読みます。

 

回向「伏して願わくは神は浄域を超え業は塵労を謝し蓮は上品の華を開き仏は一生の記を授く。再び大衆を労して念ず」

 

神は「しん」と読みます

 

7 引導法語

ここで立ち上がり引導。よく引導を渡すと言いますがここではこの世に対する未練を断ち切って安心して旅立てよということで

故人の人柄

故人の人生の紹介

何年生きたか

故人の俗名

授与した戒名

などを改めて読み上げます

ちょっとした有名な句など読んで「喝」

「喝」自体は特に意味は無く昔、中国の臨済禅師(りんざいぜんじ)という人が「喝!」と弟子たちを指導して正解も喝、間違いも喝ということで一日三千喝とも言われていました。

日曜日に某番組で野球解説者が「喝!」とやっていますね(笑)。

 

この後、弔電披露、焼香って流れです

焼香時は大体「観音経」を読みます。

妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五という長めのお経を読んでまた回向で葬儀式終わりです。

 

まとめ

駆け足ですが自分なりにわかりやすく書いたつもりです。

なかなか話すには長いのでまとめてみました。

不備があればお許しください。

あくまでも禅宗の葬儀の一例の流れです。

ありがとうございました!

 

 

 

名僧紹介 良寛(りょうかん)さん 坊さんのどうでもいい雑学

f:id:yoshiyoshi10:20170715202912j:plain

 

良寛さんは江戸時代後期(1753〜1831)の曹洞宗のお坊さんです。

越後(新潟県)の人。

個人的な印象では新潟の方は信心深いと思います。

名主の子供に生まれましたが18歳でいきなり出家。

子供の頃に勉強を学んだ地元の寺で修行の後、岡山県でさらに修行。

岡山で12年の修行の後、48歳に新潟に帰り五合庵と名付けた粗末な家に定住する。

 

良寛 - Wikipedia

 

五合庵とは「一日五合の米があれば他には何も望まない」と名付けた。

生涯清貧のお坊さんで書・和歌の名人。

一日中子供たちと鞠付きで遊んでいたというエピソードが印象に残っています。

一休さんもそうですがこうやって庶民と共に生きたお坊さんは昔から人気があります。

生涯寺を持たず、庶民に慕われ、仏の教えを広めて質素に暮らしたそうです。

まあ清貧も実際は大変ですが。

 

居間の床下に筍を発見した良寛は筍が伸び伸び成長できるように床板を取り除いてやったというエピソードが有名です。

 

また、地元で大きい地震があったのを心配した友人が手紙をよこした時に

「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候、死ぬる時節には死ぬがよく候、是はこれ災難をのがるる妙法にて候」

と返事した。

さすがに良寛和尚の悟りがここに伺える。

 

「病気、老衰、苦痛が妄想にすぎないことを自覚すれば、それらはすぐ消える」、すなわち、実在論(人間の外にものが実在する説)は妄想にすぎないと自覚すれば、実在は消える。つまり、「欲望は実在しない。それは妄想にすぎない」ことを自覚すれば、一切の煩悩は消え、解脱して「涅槃」にいる。

 

まとめ

このシリーズ続けていきたいです。ありがとうございました。

 

 

私説 宗教入門 坊さんのどうでもいい雑学

ついつい私はみなさんに一定の宗教理解があると思ってブログに書いてしまうのだが私だって仏教以外は詳しくは無い。

今回は宗教の基本をおさらいしてみよう。

なお、宗教というのは非常に難しいのでざっと私なりの解釈(私説)でまとめてみた。

 

なぜ宗教が必要なの?

まず、この問いが日本人らしい考えで宗教が全くわかってない証拠。

キリスト教で言えば最初に神がある。キリスト教というのは神であるイエスの教えである。何よりもまず神が先にある。神が説いた神の命令、すなわち法がある。

これが「神前法後」という構造。世界は神が作ったものであり神がなければ世界も存在しない。宗教があるのは当然のことなのである。

つまり宗教はもともとあるものなのです。

 

これと逆に仏教は「法前仏後」

仏教でいう「法」(ダルマ)というのは客観的に存在していたものであって、行為の規範を示し、慣例、風習、義務、法律、真理、教説など、さまざまな法則を指している。

自然法則も超自然法則も釈迦が発見して衆生に伝えたのであるから、釈迦が発見しようとしまいと「法(ダルマ)」というのは厳然としてそこにある。だから釈迦の教えが正しいのは、本当の法を発見したから正しいのであり、釈迦自らの教えだからでは無い。

 

啓典宗教(けいてん)

これはイスラム教徒による宗教分類であるが便利な分類。

宗教には啓典宗教とそれ以外がある。

「啓典宗教(revealed religion)」とは啓典(正典=canon.kanon.)を持つ宗教。

ユダヤ教キリスト教イスラム教は啓典宗教。

 

仏教儒教ヒンドゥー教道教、法教(中国における法家の思想)などは啓典宗教ではない。

 

「啓典」とは、最高経典のことである。

「啓典」は、絶対であるか、ほとんど絶対である。

 

イスラム教における『コーラン』(クルアーン)、キリスト教における『福音書』(『新約聖書』の「マタイ」「マルコ」「ルカ」「ヨハネ」の四福音書)、ユダヤ教における『トーラー』(モーセ五書。『旧約聖書』の最初の五巻。すなわち、「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」)は啓典である。

 

簡単にいうとユダヤ教が「旧約聖書」、キリスト教が「旧約聖書新約聖書」、イスラム教が「旧約聖書新約聖書コーラン」を重んじており、イスラムではモハメッドが最後の「預言者」でありコーランが一番新しい「神との契約」であり「一番正しい」と考えている。

もちろん旧約聖書というのはキリスト教など他の宗教からみた言葉。

ユダヤ民族しか救わないしユダヤ民族全体を救う。

旧約聖書 - Wikipedia

 

新約聖書 - Wikipedia

 

啓典宗教は、存在論、すなわちオントロジー(ontojogy)に貫かれている。啓典宗教であるキリスト教イスラム教、ユダヤ教においては、神の存在が最大の問題なのである。

キリスト教の神学テキストなどには「神の存在の証明」にとても膨大なページが割かれているそうです。

この「新約」「旧約」というのは「神との契約」ということで、この契約は神からの一方的な契約で旧約聖書では契約を破ると神はイスラエルの民を鏖(みな殺し)にしようとしてモーセの必死の説得によって思いとどまっている。

神からの言葉を預かるから「預言者」というが預言者にはなんの資格もなく産まれる前から預言者に指名されていた者もいる。これを「予定説」という。

 

ちなみにユダヤ教キリスト教イスラム教は同じ神様を信じており、またイスラム教でも、アラブ人の先祖は、アブラハムの子イシュマエルとしている。

アブラハムイスラエル人の祖でありイスラエル宗教の原点である。

 

 

まとめ

以上で多少は宗教についてお分りいただけただろうか?もちろん私の勉強も十分ではない。

ハワイなどで教会で結婚式をあげるときに宣誓をするが誰に誓ってるのか?

答えは「神に誓っている」のであって妻、夫に誓っているのではない。だからカトリックでは基本的に離婚を認めない。「神との契約だから」

欧米が契約社会というのは皆さんご存知と思うがここから来ている。

イングランドのヘンリー8世が離婚したいためにカトリックからプロテスタントに改宗したのは有名な話。

ヘンリー8世 (イングランド王) - Wikipedia

 

またアメリカ大統領の就任式で宣誓の時に聖書に手を置いて宣誓しているのは皆さんご存知だろうか?

 

f:id:yoshiyoshi10:20170714210653p:plain

f:id:yoshiyoshi10:20170714210630p:plain

 yahooニュースより。

 

アメリカの田舎に行けばまだほとんどの人が聖書の内容をそのまま「事実」として信じているという。水上歩行も死者の復活も。

business.nikkeibp.co.jp

日経ビジネスオンラインより

進化論を信じる人が過半数越えということは残りの人々はまだ「神が人間を造った」と信じているのである。合理的精神を標榜するアメリカでさえこれが現状だ。

海外で「無宗教」というと共産主義者かかなりの「何をしでかすか分からない」変わり者とされるそうです。

基本的に宗教は「生きている人間のもの」である。

入院時にあると便利な物 坊さんのどうでもいい雑学

先日3週間ほど入院したことをブログでも書きましたがなかなか不自由でした。

そんな時のお役立ちアイテムをご紹介します。

f:id:yoshiyoshi10:20170714225723p:plain

 

マウスウォッシュ(リステリン

 

www.amazon.co.jp

いきなりの入院だったので友人が買ってきてくれました。今でも使ってます。

入院時に一週間点滴をしていたため歯磨きが難しく重宝しました。

トータルケアのものが良いと思います。

 

ウェットティッシュ

 

https://www.amazon.co.jp/シルコット-ウェットティッシュ-ノンアルコールタイプ-360枚-45枚-8/dp/B00BES8JRI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1500038701&sr=8-1&keywords=ウェットティシュ

 

これも友人が買ってきてくれ今でも使っています。

ちょっと口の周りを拭いたりパソコンを拭いたり大活躍でした。

実は食事で使ったスプーンを拭いたりもしてました(笑)。あまり同室の人と会いたくなくてトイレの流しで洗うのが抵抗ありましたので。

特にお腹が痛くなったりとかなかったと思います。

 

うがい薬

これは病院で先生に出してもらいました。

3月に入院していたのですが病室は暖房過多でとても乾燥していたので咳が出ました。

他にも患者さんいるので夜に咳出ると周りに気を使います。飴を舐めるのも先生に禁止されてましたので・・・。

これも今でも使っています。

 

パソコン(MacBook

www.amazon.co.jp

 

ちょうど入院の前の週に東京の中古屋さんで買いました。

買い替えを考えていたらホテルの近くに「じゃんぱら」があって行ってみたら高スペックの掘り出し物があったので購入。入院当日も東京に遊びに行くつもりでバッグに入れていたので院長に許可をもらって使ってました。友人にダウンロードしてもらった映画など観ました。また慣れてきたからネットの配信サイトを観ていましたが特別な注意はありませんでした。

またMacBook

「若い看護師さんにとても人気でした!!!!!」

「若い看護師さんにとても人気でした!!!!!」

大切なので2回言いました。

「これかわいいですよね〜!」とお忙しい中話しかけていただきました!!

これは男女問わずでした。もちろん今でもHeavy useです。軽いのでどこにでも持って行けますね!

 

皆さんも入院のお供には是非MacBookを!!

入院しないのが一番ですけどね(笑)

 

 

 

読書感想 日本人のための宗教原論 小室直樹 徳間書店 

 

この本17年ほど前に買ったのですが無くしてしまったようでまた購入。

当時は夢中になって読んだものでした。

 

www.amazon.co.jp

 

著者は京大卒で東大法学博士の奇人。

法社会学・比較宗教学。・宗教社会学など多岐にわたって研究。

立川談志が尊敬した「大先生」です。

一時期テレビに出ていた宮台真司の学問上の師匠。

 

 小室直樹 - Wikipedia

 

著書「ソビエト帝国の崩壊」で10年以上前にソ連の崩壊を予言していたことから注目を集めました。

 

彼によれば日本人は「宗教音痴」でありそのため「宗教」がどういうものか分からない。その為、外国人の行動が理解できない。

一般的に日本以外では人々は「宗教」に基づいて行動するものであり、そこが理解でき無いとコロンブスやマゼランが現地民を大虐殺した理由など解らない。

 

この本はもちろん「仏教」についても説明されている。一部紹介したい。

 

 

第4章【仏教】は近代社会の先駆けだった

 

この本は非常に難しいのでちょっと気になったところだけ紹介したい。

仏教で一番重要なのは「悟りを開く」とこである。

先祖供養や親孝行することでは無い。

 

悟りを開くということは非常に難しく、お釈迦様でさえ何度も生まれ変わり善行を積んで悟ったと言われている。逆に言えば「悟り」の為には生まれ変わり「輪廻」も存在する。なぜなら「必要だから」。

では何が生まれ変わるのか?みなさん誤解されているが仏教では「魂」の存在は認めない。「絶対に」である。そんなものを認めた途端にその仏教は「偽物」になってしまう。仏教では全ての物は「諸行無常」であり「諸法無我」である。

「絶対的な物」など存在しない。全ては「縁起」によって存在し、「実体が無い」。

全てのものは「仮に」存在していている。

 

「色即是空 空即是色」

色」は、サンスクリット語ではルーパで、目に見えるもの、形づくられたものという意味で、それらは実体として存在せずに時々刻々と変化しているものであり、不変で実体はなく、すなわち「空」である。

 

色即是空 - Wikipedia

 

では魂が無くて何が「輪廻」するのであろう?答えは「阿頼耶識(あらやしき)」である。今風に言えば「無意識」。

仏教で高僧が魂というときは解りやすくするための「譬え」です。神道では魂があり、魂は永遠です)

 しかし阿頼耶識でさえ「時に生じ時に滅する」ものであって実体があるものでは無い。

このことは「般若心経」にも書いてあり「不生不滅」「不垢不浄」「不増不減」とある。阿頼耶識自体は「生じることもなく滅すること」もなく「汚れてもなく清らかでもなく」「増えたり減ったりもしない」。とある。

阿頼耶識自体は善でも悪でも無い。

この世の全ては「有であって有でなく無であって無でない」というのが般若心経の教え。

ちなみに「摩訶般若波羅蜜多心経」は三蔵法師玄奘三蔵)がインドのサンスクリット語から翻訳したと言われています。仏教哲学の精華(結晶)がここにあります。

 

仏教では「六道輪廻」と言って人間は六つの世界を生まれ変わると説かれています。

天上・人間・修羅・畜生・餓鬼・地獄の六つ。

この六つの「苦しみに満ちた世界」を行ったり来たりします。「天界」ですら苦しみがあるのです。この苦しみの生まれ変わりの輪廻を抜けることを「解脱」と言います。

悟りを開けば解脱できる、楽になれるというわけです。

 

天界にも苦しみがある

ここで大切なのは天界にも寿命があるということです。苦しみがある。

仏教では神様、天人(天界に住む人)にも寿命があります。

帝釈天も四天王も梵天ブラフマン)も悟ってはなくて輪廻の苦しみからは逃れられません。悟っていないから煩悩もあり汚れもあり、利己心もあります。

 

仏教では悟りを開いた人が神より上位です。

 

仏教は魂を否定する

 自我は存在するのか、自我の存在をいかにして確かめられるか、これは古来より、哲学の大問題であった。インドの一般哲学者は自我(アートマン)の存在を承認して いるが、仏教では、その存在を否定した。

 

 ・・・人間には、「われ存在す」という自覚のあることが認められていたが、それは〈われ〉が実在することを証明するものではなくて、迷妄にすぎないと考えた。諸々の煩悩が起こるのは、「われ存在す」という思いが根底に存在するからであるというのであった。

 ・・・だから仏教によると、「われが存在する」という自覚は断ぜられるべきものなのである。それは我執のもとであるからである。

 (中村元、インド思想の諸問題から引用。春秋社)

 

これが仏教の蘊奥(奥義)である。

 

中村博士はサンスクリット語パーリ語の大家で仏典の解説や翻訳など著書多数です。

 

中村元 (哲学者) - Wikipedia

 

 

まとめ

天上の神や天人の寿命は一番短くて900万年。それでもやはり老衰もある。

三島由紀夫の小説豊饒の海4部作の4巻「天人五衰」とは「天人が命尽きんとするとき表れる五種の衰亡の相」から来ている。

天人五衰 - Wikipedia

 

www.amazon.co.jp

f:id:yoshiyoshi10:20170713233942j:plain

 

よくツイッターで「坊さんなのに煩悩にまみれている」とご指摘いただく僕ですが天上の神々さえ煩悩があるのに現世の坊さんに煩悩があるのは当然ではないかと思ってしまう。煩悩がなくなったら欲も無く人間の3大欲求も無くなってしまう。そうなったら死んでしまいます。

もちろん欲望をコントロールして精進することは必要ですが。

 

阿頼耶識唯識については難しいのでまた勉強し直して次の機会に書きたいです。

 

 

 

 

 

 

2016 11月にバンコク・アジアティーク・リバーフロントに行きました

去年アジアティーク・リバーフロントに行って来ました。

某旅行記サイトで知ったのでメジャーとばかり思っていましたが皆さん意外と行かれないようで(笑)。

なかなか異国情緒があって面白いと思います。

f:id:yoshiyoshi10:20170630195628j:plain

 

去年2ヶ月に一度タイに行っていたら母に「タイシルクくらいお土産に買って来なさい」と言われましたのでタイシルク探しの旅です。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630200515j:plain

 

BTSスクンビット駅からサパーンタクシン駅を目指します。42B。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630200729j:plain

 

サイアム駅で乗り換え。

ここまで10分くらいだったかな?

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630201215j:plain

 

サパーンタクシン駅に到着。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630201630j:plain

 

2番の出口から出ました。この近くにマッサマンカリー名店「クイーンズカリー」があるらしいです。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630201943j:plain

 

船着場です。ここからアジアティークまで無料の船があるそうなのですがちょっと分かりませんでした。ここを右に行きました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630202346j:plain

 

20B 60円ほどでした。チャオプラヤー河を通ります。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630202648j:plain

 

20分ほど待ちました。船着場のお兄さんが乗る船を教えてくれました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630203055j:plain

 

この船を横断して向こう側の船に乗りました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630203549j:plain

 

これの向こうです(笑)。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630203806j:plain

 

乗るとチケットを集める人が来ます。

結構水が跳ねて来ます(笑)。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204040j:plain

 

なかなか良い雰囲気ですがお一人様です(笑)。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204231j:plain

 

5分ほどで見えて来ます。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204443j:plain

 

本当に近いです。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204655j:plain

 

着きました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630204934j:plain

 

すっかり夜でした。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630205518j:plain

 

あれ?おんなじお姉さんが写ってるwww

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630205846j:plain

 

結構日本食がありました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630210058j:plain

 

ここでお目当のタイシルクを4枚購入。ここは無地のものだけ。

この後、他で柄ありのものを3枚ほど購入。1枚2500Bほどでした。

アラブ人風のかなり怪しいオジさんでした。

f:id:yoshiyoshi10:20170630210837j:plain

 

こんな感じでした。高いのか安いのか・・・。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630210501j:plain

 

こちら石鹸。あちこちで良い香りがしてました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630211226j:plain

 

向こう側に抜けるとパントマイム?の人がいました。最初気づかず気配で振り返るといました(笑)。全然動きません。何人かがチップを払うと動き踊ってくれました(もちろん男性)。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630211801j:plain

 

マンゴー・タンゴーを探していたらドリアン屋さんを発見。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630212008j:plain

 

マンゴーシェイク89B。270円くらい?せっかくとチャレンジしましたが匂いがきつく半分飲んだところでギブでした。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630212412j:plain

 

観覧車がありましたがお一人様なので見ただけ。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630212708j:plain

 

あ、あれ?お兄ちゃん!!!

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630212942j:plain

 

ようやく有名なMANGO TANGOを発見。小さなお店ですね。

中は混んでるので外で食べました。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630213354j:plain

 

店員さん少し日本語が分かります。マンゴープリン。

ちょっといくらか忘れました。高かったような。

念願のMANGO TANGOで口直し。

 

f:id:yoshiyoshi10:20170630213648j:plain

 

この後、帰りの船乗り場が分からず、バス乗り場でバスの値段、行き先も分からずバス停の人に話したら100Bでトゥクトゥクを拾ってくれました。

まだ21時くらいだったのでまたサパーンタクシン駅からBTSで帰りました。

暑かった・・・。

 

 

あとがき

てっきりアジアティークメジャーと思ってました。観光地ですよね。

お土産になりそうなもの沢山ありました。

タイシルク買えて良かったですが怪しいお店もあり、やっぱり外国、注意が必要ですね。

タイシルクの相場っていくらくらいなのだろうか・・・?

サパーンタクシン駅傍のクイーンズカリーも行ってみたいですね。美味しいらしいです。

 

読書感想 マンガでわかるブッダの教え 宝島社

 先日いつものコンビニでこの本を見つけ、購入しました。

コンビニには自己啓発書や宗教系の本がたまにありますが正直玉石混交と思います。

 

www.amazon.co.jp

 

パラパラと立ち読みしてみて購入しました。

5章まであります。最初イマイチと思いましたが4章から「いいこと書いてあるな」と思いました。

半分マンガですから読みやすいと思います。

お釈迦様の基本的な教えが書いてあります。

残念ながら著者がわかりませんでした。色々な本を参考に書かれたようですが良いと思いました。

 

表紙に「あらゆる悩みが消える」とありますがどうでしょうか?(笑)。

この本に触れて少しでも視野が広くなって「自分の心と向き合う」ことができたらあらゆる問題の答えは、「あなたの中にあります」。

 

まとめ

自分の世界は広く持ちたいですね。世の中は広い。