読書感想 ブッダも笑う仏教のはなし 笑い飯哲夫 サンマーク出版 坊さんのどうでもいい雑学

先日何気なくAmazonを見ていたら帯に見慣れた顔のある本があり、面白そうで買ってみました。

f:id:yoshiyoshi10:20171217170358j:plain

 

こちらの本です。

読みやすいし、内容も仏教全般について幅広くなかなかの蘊蓄があります。

結構詳しいので中級者向けかもしれません。

 

まず面白いのがお釈迦様が関西弁(笑)。これは新鮮です。

文章も漫才での語り口そのままで、とてもリズミカルです。

哲夫さん沢山本出してるのですね。

 

この本の中でいきなりうちの本山のひいきが出てきて驚きます。哲夫さん自身は曹洞宗ですが最初に哲夫さんに仏教の講演を頼んだのがうちの本山らしくてひいきしてくれているようです。うちの本山はなかなか保守的なのですが思い切った事しましたね(笑)。

 

本の後半に生活の中の仏教用語が出てきますが、日本人の精神には無意識のうちに仏教の精神が入っていると思います。

自分の心を省みるところなど仏教的と思います。自分の外でなく内に神性を見るというのは大乗仏教的と思います。そこが仏教独特の穏やかさに繋がると思います。

 

「仏教とは生きてる間の人生哲学」

この本の中にこのような章がありました。

禅や仏教はとても「哲学的」と思います。宗教というよりは哲学。人生を楽に生きるための考え方の一つと思ってください。

人生には様々な出来事があり、もしあなたに助けが必要なら仏教の世界をちょっと覗いてみてください。きっとお役に立ちます。あなたが完全だったら必要ないかもしれません。

 

「この世は、すなわち「カレー」である」

このような見出しもありました。

世の中の物全てを鍋のカレーとおたまの中のカレーに例えています。

これは全体と「個」の考え方で特に仏教的な考え方です。他人も自分も「元」は一緒でたまたま今現れている「自分」を自分と思い込んでいるだけ。鍋に戻せばまた全体になり、また掬ったらまた別の「自分」が現れるという考え方。

だとすれば自分とはなんなのか!?

 

まとめ

よく日本人は「自分は無宗教だから」と考えるのだそうですが日本人の生活や文化には仏教的な物に溢れていて今更切り離す事はできません。

除夜の鐘、お葬式、法事、お盆などについても全く関心が無い訳では無いと思います。

海外で「無宗教」と言うと共産主義者か「何をしでかすか分からない変わり者」と、認識されるそうです。共産主義は「無宗教」で宗教を否定していますが共産主義そのものが宗教です。

また、海外で「善悪」の物差しを決めるのも宗教ですから宗教が無い人は信用されません。こういった点で様々な「ルール」をきちんと守る日本人はかえって異常かもしれません。

 

どんな宗教であれ「信じる」と言う事は尊重されるべきです。

 

お読みいただきありがとうございました。